発達障害児と保護者を支える心理アセスメント 「その子のための支援」をめざして [ 古田 直樹 ]
「その子のための支援」をめざして 古田 直樹 ミネルヴァ書房ハッタツショウガイジヲササエルシンリアセスメント フルタ ナオキ 発行年月:2018年04月30日 予約締切日:2018年04月29日 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784623082520 古田直樹(フルタナオキ) 1960年生まれ。
大阪教育大学大学院修士課程修了。
京都国際社会福祉センター、京都教育大学非常勤講師を経て、京都市児童福祉センターに勤務。
臨床心理士、臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達障害児の支援をめぐる状況(弱さを持って生きるということ/社会の変化が引き起こす生きにくさ ほか)/第2章 子どもの包括的心理アセスメントの試み(内的基準の活用ーWISCー3の実施場面に関する研究/表現活動を通した子ども理解 ほか)/第3章 心理アセスメントを通した保護者支援(検査結果の共有と発達支援/保護者に向けた心理判定結果報告書の活用)/第4章 障害を持つ子と歩むということ(生きることを支える関係性/つながりをつくる力 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
- 商品価格:2,376円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
保護者 関連ツイート
@kIzCX6vyaOWglPZ 加計問題が
終息して
保護者の方が
安心できるようになりつつあるようです@miyabi39mama 2019/01/23 22:34
RT @ishii_misuzu: 年パス目当てで保育士の仕事を満喫できるほど✨保育士✨の仕事は軽くない❗️目の前にいる子ども達の発達と発育に責任を持ち、保護者の悩みを真摯に受け止め心を開いて #共育ち の精神で従事している✨保育士✨をバカにしないで頂きたい❗️ #保育士の処遇…
@XYXoX9kG3FS6tDv 2019/01/23 22:35
RT @NNamatamagoha: @6d745 授業する労働者の教師と、授業を受ける生徒は本当は対等なんだと思います。年上の方が格上でないといけない人には耐えられないのかも。教師は労働条件以上のことをする必要なし。躾は保護者の責任で、人格は本人の責任だと思います。
@Waisan_1129 2019/01/23 22:34