それでも親はモンスターじゃない! 保護者との向き合い方は新たなステージへ [ 小野田正利 ]
保護者との向き合い方は新たなステージへ 小野田正利 学事出版ソレデモ オヤ ワ モンスター ジャナイ オノダ,マサトシ 発行年月:2015年08月 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784761920814 小野田正利(オノダマサトシ) 大阪大学大学院人間科学研究科教授(教育学博士)。
1955年、愛知県生まれ。
専門は教育制度学・学校経営学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 激しく変わる政治状況に振り回される学校・保護者(橋下市長のイチャモンから立ち上がる桜宮高校の人々/動機が不明で疑問だらけの教育委員会制度改悪/バッシング対象(スケープゴート)に仕立てられた教育委員会/教委「改革」は統治原理の変更そのものだ)/第2章 本当にしんどいケースに翻弄されないために(対人関係の維持が極めて難しいケースが広がりつつある/態度や評価がコロコロと豹変し、周りを巻き込む保護者/特別扱いと賞賛を求めてやまない自己愛障害の保護者/学校と現代社会を投影するパーソナリティ障害/愛着をめぐる問題)/第3章 人間科学部教授・今尼茂喜礼三のキレ日記(「MK5」と「じぇじぇじぇ」/公衆電話機が消滅していく/やたらと丁寧になる注意書き)/第4章 それでも親はモンスターじゃない!(「怪物」ではない!/それでも「モンスター」はやめましょう/学校トラブルと校長・教委の姿勢/人相手のサービスの中で学校が最も辛い)/第5章 先生方、がんばらないでください!(「白い丸いテーブル」/校長は辞表を懐に、教頭は過労死を背中に/人は助け合うものだー教師の孤独/寝ろ!明日は明日の風が吹く(かも)) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
- 商品価格:1,512円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:5.0(5点満点)
保護者 関連ツイート
RT @minori_ironim: ついこの間診察したばかりのインフルの子供が、学校から治癒証明書を書くように言われたと、まだ外出禁止期間過ぎてないのに親に連れられて来院した。わりとキレてる。学校も学校だし保護者も保護者。
@LbshJd9Pxm2rnb9 2019/01/23 22:36
自然保護ということばの中には、自然など、もはやほっておいたら、人間の力によってめちゃくちゃになってしまわないとかぎらないから、この弱い、哀れな自然を、すこしは保護してやりましょうといった勝利者人間の思いあがった気持ちを押しつけるようなところがある。
@k_imanishi_bot 2019/01/23 22:38
RT @saba430: 立憲民主党の中谷一馬議員は生活保護家庭出身、池田まき議員はシングルマザーでやはり生活保護経験者。ともに保護費削減などの問題について頑張ってます。
共産党は「困った時の共産党」と呼ばれていて、常に弱者の味方であることは有名です。 https://t.co…@MinHisako_two 2019/01/23 22:32